折れた鍵の取り出し方は、鍵の種類や折れ方によって、適切な方法が異なります。今回は、折れた鍵の取り出し方について、鍵の種類別の対処法と、使用する道具について解説します。まず、「ディスクシリンダー錠」や「ピンシリンダー錠」などの、ギザギザの鍵が折れた場合です。これらの鍵は、比較的薄いため、折れやすい傾向があります。折れた鍵の先端が鍵穴から少しでも出ている場合は、ピンセットやラジオペンチなどで、慎重に引き抜いてみましょう。もし、折れた鍵の先端が鍵穴から出ていない場合は、鍵穴専用の潤滑剤を吹き付け、細い針金やピンなどを鍵穴に差し込み、折れた鍵に引っ掛けて、引き抜いてみましょう。鍵抜き専用工具を使うのも有効です。次に、「ディンプルキー」の場合です。ディンプルキーは、表面に複数の窪みがある、防犯性の高い鍵です。ディンプルキーは、構造が複雑なため、折れた鍵を取り出すのが難しい場合があります。無理に取り出そうとすると、鍵穴を傷つけてしまう可能性があるため、注意が必要です。ディンプルキーが折れた場合は、鍵抜き専用工具を使うか、鍵の専門業者に依頼することをおすすめします。また、「ロータリーディスクシリンダー錠」の場合です。ロータリーディスクシリンダー錠は、ピッキングに強い、防犯性の高い鍵です。ロータリーディスクシリンダー錠の鍵が折れた場合は、鍵穴の構造が複雑なため、自分で取り出すのは非常に困難です。鍵の専門業者に依頼しましょう。「電子錠」や「カードキー」の場合は、鍵が折れることはありませんが、鍵穴に異物が詰まってしまうことがあります。この場合は、エアダスターなどで、鍵穴内部のホコリやゴミを取り除いてみましょう。それでも改善しない場合は、メーカーや販売店に問い合わせましょう。鍵の種類や折れ方によっては、自分で取り出せる場合もありますが、無理に取り出そうとすると、鍵穴を傷つけたり、状況を悪化させたりする可能性があります。少しでも不安がある場合は、無理をせず、鍵の専門業者に依頼しましょう。
折れた鍵の取り出し方、種類別の対処法と道具