ドアクローザーは、毎日何度も開閉するドアに取り付けられているため、定期的なメンテナンスを行うことで、より長く、快適に使用することができます。今回は、ドアクローザーを長持ちさせるためのメンテナンスのコツについて解説します。まず、最も基本的なメンテナンスは、「清掃」です。ドアクローザー本体やアーム、ブラケットなどに、ホコリや汚れが付着すると、動きが悪くなったり、錆びの原因になったりします。定期的に、乾いた布や、水で薄めた中性洗剤を含ませた布などで、汚れを拭き取りましょう。次に、「潤滑油の注油」も大切です。ドアクローザー内部の可動部分に、潤滑油を注油することで、動きをスムーズにし、摩耗を防ぐことができます。潤滑油は、必ずドアクローザー専用のものを使用し、市販の潤滑油やシリコンスプレーなどは使用しないでください。潤滑油を注油する際には、少量ずつ注油し、余分な油は拭き取りましょう。また、「ネジの緩みの確認」も定期的に行いましょう。ドアクローザー本体やアーム、ブラケットなどを固定しているネジが緩んでいると、ドアクローザーがガタついたり、外れたりする可能性があります。プラスドライバーなどを使って、ネジを締め直しましょう。さらに、「速度調整」も、定期的に行うことをおすすめします。ドアの閉まる速度が速すぎたり、遅すぎたりすると、ドアやドア枠に負担がかかり、ドアクローザーの寿命を縮める可能性があります。速度調整ネジを回して、適切な速度に調整しましょう。そして、「ドアやドア枠の歪みの確認」も大切です。ドアやドア枠が歪んでいると、ドアクローザーに無理な力がかかり、故障の原因となります。ドアやドア枠に歪みがないか、定期的に確認しましょう。もし、歪みを発見した場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。これらのメンテナンスを定期的に行うことで、ドアクローザーの寿命を延ばし、快適かつ安全に使用することができます。また、ドアクローザーに異常を感じた場合は、早めに専門業者に点検・修理を依頼しましょう。