円筒錠は、比較的シンプルな構造ですが、長年使用していると、様々なトラブルが発生することがあります。今回は、円筒錠のよくあるトラブルとその解決策について解説します。まず、「鍵が回らない」というトラブルです。この原因としては、鍵穴の汚れや異物詰まり、鍵の変形、錠ケース内部の部品の摩耗や破損などが考えられます。鍵穴の汚れや異物詰まりの場合は、鍵穴専用のクリーナーやエアダスターなどを使って、鍵穴内部を清掃してみましょう。鍵の変形の場合は、ペンチなどを使って、慎重に形を整えてみましょう。ただし、鍵が折れてしまう可能性があるため、注意が必要です。錠ケース内部の部品の摩耗や破損の場合は、自分で修理することは困難です。鍵の専門業者に依頼して、修理または交換をしてもらいましょう。次に、「鍵が抜けない」というトラブルです。この原因としては、鍵穴の汚れや異物詰まり、鍵の変形、鍵の抜き差し方向の間違いなどが考えられます。鍵穴の汚れや異物詰まりの場合は、鍵穴専用のクリーナーやエアダスターなどを使って、鍵穴内部を清掃してみましょう。鍵の変形の場合は、ペンチなどを使って、慎重に形を整えてみましょう。ただし、鍵が折れてしまう可能性があるため、注意が必要です。鍵の抜き差し方向が間違っている場合は、正しい方向に鍵を抜き差ししてみましょう。また、「ノブ(またはレバーハンドル)がグラグラする」というトラブルもあります。この原因としては、ノブを固定しているネジの緩みが考えられます。プラスドライバーを使って、ネジを締め直してみましょう。さらに、「ラッチ(ドアの側面から出ている、ドアを閉めた状態に保つための金具)が引っ込まない」というトラブルもあります。この原因としては、ラッチの汚れや錆び、ストライク(ラッチを受ける側の金具)のズレなどが考えられます。ラッチを清掃し、鍵穴専用の潤滑剤を塗布してみましょう。ストライクがズレている場合は、ストライクの位置を調整してみましょう。これらの対処法を試してもトラブルが解決しない場合は、鍵の専門業者に依頼して、修理または交換をしてもらいましょう。
円筒錠のよくあるトラブルと解決策、回らない、抜けない…