鍵の不正解錠は、空き巣などの侵入窃盗犯が使う手口であり、その種類は多岐にわたります。今回は、代表的な不正解錠の手口と、その対策について解説します。まず、「ピッキング」です。ピッキングとは、特殊な工具(ピックなど)を使って、鍵穴内部のピンを操作し、鍵を開ける手口です。ピッキングは、シリンダー錠(ディスクシリンダー錠、ピンシリンダー錠など)に対して有効な手口です。ピッキング対策としては、ディンプルキーシリンダー錠や、ロータリーディスクシリンダー錠など、ピッキングに強い鍵に交換することが最も効果的です。また、鍵穴カバーを取り付けることも、ピッキング対策として有効です。次に、「サムターン回し」です。サムターン回しとは、ドアの隙間や、ドアスコープ(のぞき穴)、郵便受けなどから、特殊な工具を差し込み、内側のサムターン(つまみ)を回して鍵を開ける手口です。サムターン回し対策としては、サムターンカバーを取り付けたり、防犯サムターンに交換したりすることが有効です。また、ドアスコープには、カバーを付けたり、のぞき見防止レンズを取り付けたりするのも効果的です。「カム送り解錠」は、シリンダー錠の隙間に特殊な工具を差し込み、錠ケース内部のカムと呼ばれる部品を直接操作して解錠する手口です。カム送り解錠対策としては、カム送り解錠対策が施されたシリンダー錠に交換することが最も効果的です。「バンピング」は、「バンプキー」と呼ばれる特殊な鍵を使って、鍵穴内部のピンを弾き飛ばし、鍵を開ける手口です。バンピングは、ピッキングよりも簡単に行えるため、注意が必要です。バンピング対策としては、バンピング対策が施されたシリンダー錠に交換することが最も効果的です。「破壊解錠」は、ドリルやバールなどの工具を使って、鍵やドアを破壊して開ける手口です。破壊解錠対策としては、破壊に強い素材の鍵やドアに交換したり、補助錠を取り付けたりすることが有効です。これらの不正解錠の手口は、年々巧妙化しています。鍵の交換だけでなく、ドアや窓の防犯対策も合わせて行うことで、より効果的に空き巣被害を防ぐことができます。
不正解錠の手口と対策ーピッキング、サムターン回し…