鍵付きドアノブの修理は、鍵穴のトラブルとドアノブ自体のトラブルの2つに大きく分けられます。鍵穴のトラブルで最も多いのが、鍵が回りにくい、または鍵が抜けないといった症状です。この原因の多くは、鍵穴内部の汚れや錆びです。鍵穴は、ホコリやゴミが溜まりやすく、長年の使用によって錆びが発生することがあります。この場合は、鍵穴専用の潤滑剤を鍵穴にスプレーすることで、鍵の動きがスムーズになることがあります。潤滑剤は、ホームセンターなどで購入できます。鍵穴に潤滑剤をスプレーする際は、鍵を差し込んだ状態で、数回抜き差しすると、潤滑剤が鍵穴全体に行き渡りやすくなります。また、鍵が折れてしまった場合は、無理に引き抜こうとせず、専門業者に依頼しましょう。無理に引き抜こうとすると、鍵穴内部を傷つけたり、状況を悪化させたりする可能性があります。鍵穴のトラブルが解消されない場合は、シリンダーの交換が必要になることがあります。シリンダーの交換は、比較的簡単な作業ですが、防犯上のリスクを考慮して、専門業者に依頼することをおすすめします。ドアノブ自体のトラブル、例えば、ドアノブが回らない、または空回りするといった症状の場合は、ドアノブ内部の部品の故障や摩耗が原因である可能性があります。この場合は、ドアノブの交換が必要になることがほとんどです。ドアノブの交換は、DIYでも可能な場合がありますが、鍵付きドアノブの場合は、防犯上のリスクを考慮して、専門業者に依頼することをおすすめします。鍵付きドアノブの修理は、鍵のトラブルとドアノブ自体のトラブル、どちらの場合も、早めに対処することが重要です。